用具
柔らかい布 (メガネ拭きに利用する ような布) | ウレタン スポンジ (スポンジ部) | ネット スポンジ | ナイロン タワシ 研磨粒子無し | ナイロン タワシ 研磨粒子有り | メラミン スポンジ | 金属 タワシ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ▲ | X | X |
洗剤
食器用洗剤 | 台所回り用洗剤 | 食卓用洗剤 家具用洗剤 | クリーム クレンザー | 粉末 クレンザー |
---|---|---|---|---|
弱酸性~ 弱アルカリ性 | 弱アルカリ性 | 中性~ 弱アルカリ性 | 弱アルカリ性 | 弱アルカリ性 |
汚れ落とし | 油汚れ・ 水アカヌメリ・除菌・消臭 | 汚れ落とし・除菌 | こびりついた汚れ・油汚れ・水アカ | しつこい汚れ・油汚れ |
十分な流水で流せる部位で使用できます。手アカ予防は弱酸性が有効です。必ず水拭きが必要です。 | 流水で洗い落とせない部位でも使用できます。水拭きが必要です。 | あらゆる場所の日常のお掃除でご使用できます。 | 細かい粒子が汚れをかき落とします。 | 液体クレンザーよりも粒子が粗く強い研磨力で落とします。 |
◎ | ◎ | ◎ | ▲ | X |
お手入れステップ
①水拭き ②から拭き
【通常のお手入れ】
1.水を含んだ布で拭き取ってください。
2.最後に乾いた布で乾拭きをしてください。
注意:
・汚れを長時間放置すると、こびりついて落としにくくなります。
・こまめにお手入れしてください。
1.中性洗剤(台所用)をつけて柔らかい布またはスポンジで汚れを拭き取ります。
2.ナイロンたわしで軽く擦ります。(強くするとテカリが発生)
3.やむを得ずクリームクレンザー等の研磨剤入りの洗剤を使う場合は軽く全体的に擦ります。(部分的に強くするとテカリが発生)
注意:いずれも最後に水洗いを行い、洗剤を完全に除去し、乾いた布で拭き取ってください。
2.最後に水洗いを行い、洗剤を完全に除去し、乾いた布で拭き取ってください。
注意:いずれも最後に水洗いを行い、洗剤を完全に除去し、乾いた布で拭き取ってください。
週一回のお手入れ
【ヘアーキャッチャー清浄】
1.排水栓を取り出し、ヘアーキャッチャーを歯ブラシ等で清浄してください。
2.清掃後、ヘアーキャッチャーの向きに注意して差し込んでください。
月一回のお手入れ
【水漏れ点検】
1.Sトラップの中に何か詰まっている場合。
■Sトラップのキャップを外し、詰まった物を取り除いてください。
また、トラップ内には水が溜まっていますので、キャップを外す際はバケツ等で受けてください。
■SトラップのU管を外して、詰まった物を取り除いてください。トラップ内には水が溜まっていますので、U管を外す際はバケツ等で受けてください。
2.排水口のヘアーキャッチャー部分にゴミや髪の毛が溜まっている場合。
ヘアーキャッチャー部を外し、溜まったゴミや髪の毛を取り除いてください。
注意:いずれも最後に水洗いを行い、洗剤を完全に除去し、乾いた布で拭き取ってください。